『Selista Original [医師監修]おせち』
私たちは「人々の幸せと、それを支える健康」をテーマに、設立以来一貫して予防医療・最適健康医療増進をテーマに活動して参りました。「一年の計は元旦にあり」と言われるように、お正月にこそ皆様へ「最適健康へのメッセージ」をお届けしたいと言う想いから『Selista Original [医師監修]おせち』 を企画しました。
おせち料理の歴史を振り返ると、節といわれる季節の変わり目に神様に収穫を感謝する風習の「節供」が起源だと言われています。奈良時代から平安時代にかけて「節会」として宮中行事となり、「御節供」が振る舞われたのがおせちの原型になったそうです。そして、江戸時代に五節句が祝日となると、大衆にも民間行事として広まったことで、節句のうち正月料理がおせちとして位置づけられ、現代に近い形に変化してきました。お正月はおせちを中心に家族が集い、年明けを無事に迎えられたことを祝い感謝する大切な日本の伝統行事です。
また、おせち料理は「縁起食」としてそれぞれの食材に祝いや祈願の意味を込めた由来があります。健康長寿、子授祈願、学業成就、豊穣祈願、財運祈願、出世祈願、開運招福、新しい門出を応援など、現代人の暮らしにも共通した「祈願」のテーマがあります。縁起好きの日本人らしく、まずはお互いの健康を祈願しながら穏やかなお正月に『Selista Original [医師監修]おせち』 をお楽しみ頂ければ幸いです。
|